博多駅から徒歩でいける観光スポット【櫛田神社】飾り山笠は必見!

写真:福岡市

博多の中心地にある櫛田神社

博多のお土産「傑作まーんじゅう~♪ 博多通りもん♪♪」のCMですっかりおなじみの櫛田神社(くしだじんじゃ)。

ユネスコ無形文化遺産の「博多祇園山笠」のスタート地点でもあります。川端商店街に隣接しているため参拝者も多く、観光客やビジネスマンも見かけます。活気がありたくさんの人に愛されている神社です。

博多駅から歩いても12分、祇園駅から なら徒歩4分の便利な立地です。

社伝によると、創建は奈良時代の天平宝字元年(757年)。

主には縁結び、商売繁盛、夫婦円満、不老長寿のご利益があると言われます。境内は広くありませんが小さな神社もいくつかあり、それぞれに違うご利益があります。

御神殿の裏手

櫛田神社の飾り山笠

櫛田神社側に向けて建てられている飾り山笠は「表」、裏側は「見送り」と呼ばれています。

国重要無形民俗文化財の飾り山笠 写真は2020年のものです。

高さは約10メートル。間近で見ると美しさと迫力に感動します。

「表」には武者物がモデルになることが多いそうです。是非実物を見ていただきたいです!今年(2020-2021)のモデルは戦国武将の加藤清正です。

携帯で拡大アップでこれが精一杯ですが、緻密さがわかりますでしょうか。

見送り

こちらは「見送り」です。「見送り」には日本の昔話やテレビアニメが題材になることが多いそうです。デザインは桃太郎の鬼退治です。

飾り山笠は一年を通じて神社内で公開されています。毎年7月1日に違うデザインに作り替えられます。

博多人形師が製作しています。さすが人形師の方が造られるだけあって、桃太郎の表情が勇ましくてかっこいいですね!日本が誇る芸術です。

楼門

メインゲートの楼門(ろうもん)。重厚な造りです。

その楼門の天井にある干支恵方盤は、毎年の干支にあわせて矢印が回ります。遊び心のある恵方盤ですね。

拝殿

拝殿は鮮やかな配色がとても美しく必見です。天狗のお面が四方八方に飾られています。正面に4つ。

左の壁にも黒い天狗が2点。

右の壁に2点。鼻しか見えませんが、裏側にも2点あります。お寺の方によると天狗は魔除けだそうです。

中に入れなかったので全てを撮影できませんでしたが、天井には28枚の博多伝統行事などをテーマにした絵が描かれています。

これらはグラフィックデザイナー、童画家の故・西島伊三雄氏を中心に描かれたそうです。調べると、うまかっちゃんの名付け親、パッケージデザインをされた方だったんですね。温かみのある絵をたくさん描いておられました。

末社(まっしゃ)

末社(まっしゃ)とは本社に付属した神社のことです。

注連懸稲荷神社

注連懸稲荷神社(しめかけいなりじんじゃ)です。主な御神徳は、五穀豊穣、商売繁盛、鍛冶神。

幾重にも連なった鳥居が美しいです。

凛々しくてハンサムなお稲荷様

二十二社

二十二社(にじゅうにしゃは天候の神様とされています。

夫婦恵比寿神社

夫婦恵比寿神社(めおとえびすじんじゃ)は夫婦円満、商売繁盛、大漁航海の神様とされています。

私の印象ではここが一番参拝する人が多かったです。

夫婦銀杏(めおとぎなん)

この夫婦銀杏は3本のうち、手前1本が雌木で秋にたくさんの実をつけることから、夫婦円満、縁結びの霊樹として願掛けをされる方が多いそうです。

児安社・白龍権現社

奥まった場所にあって小さくて目立たないのですが、右が白龍権現社(はくりゅうごんげんしゃ)金運・お財布・商売繁盛の神様です。こちらも参拝される方が多かったです。

こちらが児安社(こやすしゃ)。子育ての神様です。慈母、養育、知恵、安産のご利益があるとされています。

この児安社の左隣には史料館があります。

力石

なにやら大きな石が無造作に置かれています。これは歴代の力士が持ち上げた石なのだそう。

80キロ~120キロくらいあるみたいですよ!120キロって・・・5キロのお米が24袋か!

私が子どもの頃大人気だった、若貴兄弟の石がありました!左:若乃花関、右:貴乃花関。

左が白鵬関、右が朝青龍関です。

霊泉鶴の井戸

櫛田神社で一番古い井戸。本殿真下近くから水が湧き出ていることから、不老長寿の水として大切にされてきたそうです。

以前は飲むことができたいたのですが、ここ数年は塩分濃度の高い水質に変化しているようです。行政上のさまざまな手続きが必要という理由から、平成28年から飲用中止に至っています。

博多の中心地にある活気のある神社です。博多に行かれ際は行かれてみてください♪

キャナルシティ博多からなら歩いて櫛田神社へいける

キャナルシティ博多から伸びている歩道橋を使うとすぐです。

キャナルのノースビルから伸びている人専用の通路を渡り、

エスカレーターを降りると、川端通商店街の通路にでます。

通路向かいが南神門になります。

櫛田神社 アクセス

MEMO
  • 櫛田神社
  • 〒812-0026
    福岡県福岡市博多区上川端町1−41
  • 092-291-2951
  • 閉門:22:00
  • 入場:無料
    博多歴史館は入館料300円
  • 櫛田神舎参拝者駐車場 100円/20分
    参拝者は30分、祈願者は60分無料
  • 櫛田神舎参拝者駐車場の場所はこちら

櫛田神社 駐車場

櫛田神社 神門を出て道路を渡ってすぐ、櫛田表参道右手にあります。

 

↓櫛田神社から歩いて5~6分です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です