目次
福岡市科学館は最新型プラネタリウム
福岡市科学館は福岡市中央区六本松にある商業ビル『六本松421』にの3~6Fにあります。
ここの最上階がドームシアター。2017年にできたばかりの福岡市科学館のプラネタリウムは光学式とデジタル式の2種類で構成された最新型投影機を導入しています。
プラネタリウムチケット購入は【3F】
科学館の受付は3F。プラネタリウムだけの鑑賞もここで払います。
プラネタリウム チケット料金
一般番組料金
区分 | 大人 | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|---|
個人 | 510円(税込) | 310円(税込) | 200円(税込) |
スペシャル番組観覧料
区分 | 大人(高校生以上) | 小・中学生 | 未就学児 |
---|---|---|---|
個人 | 1,020円(税込) | 820円(税込) | 510円(税込) |
※スペシャル番組は星座生解説はありません。
年間パスポート
年間パスポートを購入すると、ドームシアターの一般番組を1日1回のみ観ることができます。
大人 | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|
3,060円(税込) | 1,830円(税込) | 1,020円(税込) |
プラネタリウム鑑賞は【6F】
場内はほんのりラベンダーの良い香りが心地よくて室内もきれい。
通常のプラネタリウムの投映時間は約45分。約15分間の星座解説の後、約30分間の番組投映となります。
最初の15分の星座解説は「今日の星空」について女性の方が説明するのですが、毎回生解説です。時々真っ暗闇の中小さなお子さんが泣いていると「大丈夫かな?」など優しい声かけをしてくれるときもあります。
おすすめの座席
今はソーシャルディスタンスを保つため、1席ずつ感覚を置いて座るようになっていますが、親子やカップルは隣グループと1席開ければ隣同士に座ることができます。
全席自由席なので、座りたい場所を決めているときは、早めに6Fで順番待ちをすることをおすすめします。(椅子あり)
おすすめは後ろの席。視界をさえぎられることなく全体が見られます。ペアシートは一番後ろの方にあります。
後ろに行けばいくほどよく見えるため、後ろの座席の角度はほぼ直角です。
前にいくほどリクライニングになっていきます。一番前は歯医者さんのような角度になります。(前は中央の投影機があるので少しだけ見えない時があります)
福岡市科学館 プラネタリウム スケジュール
ドームシアターは1日4~5つのプログラムをかわるがわる上映しています。
最新設備だけあって映像の美しさは格別です。椅子ごとふわぁ~っと宙に浮いて空を飛んでいるような感覚に襲われるものもあります。
大人向けのショートフィルムのようなノスタルジックな番組や、ちびまるこちゃんやワンピースなど人気アニメを起用したバ番組など、むかし子どもの頃に見た「理科」という感じのプラネタリウムとは違いすごく楽しめるものになっています。
月ごとにプログラムも変わるので一年を通じて飽きることなく楽しめます。
こちらは2年前に福岡市科学館で上映された、「銀河鉄道の夜」のプラネタリウム映像です。
youtubeなのでプラネタリウムとは見え方が違いますが、ふわ~っとした感じを少しイメージしていただけると思います。宮沢賢治の不朽の名作「銀河鉄道の夜」の朗読と歌に合わせ、幻想的な映像が投映されます。
これを360度のプラネタリウムで観るとすごいです。体が宙に浮いて空飛んでいるような感覚に襲われて、座席が動いているんじゃないか?と錯覚してしまうほどです。
プラネタリウム「銀河鉄道の夜」は、世界観客動員数100万人を突破しました。今もどこかのプラネタリウムで上映されています。福岡市科学館では今現在上映しておりませんが、人気なのでまたやってくると思います。
終わりに
春日市白水公園内で週末に開かれている「星の館」では、雲がないときは天体ドームにある巨大望遠鏡で星や月を無料で見せてくれます。興味のある方は行かれてみてください。
星の館は、科学館の望遠鏡メンテナンスを担っている『天文ハウスTOMITA』さんで、大野城の店舗ではかなり本格的な望遠鏡が手に入ります。また、科学館のプラネタリウムの語りべのお一人も天文ハウスTOMITAの方だそうです。
福岡市科学館へのアクセス
- 福岡市科学館
- 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松4丁目2−1
- 電話:092-731-2525
- 営業時間:09:30~18:00(ドームシアターは別時間)
- 休館日:毎週火曜日、年末年始
- HP:福岡市科学館ドームシアター
- 駐車場:同ビル内に有料立体駐車場あり
駐車場案内(六本松421 立体駐車場)
24時間 | 60分 | 300円 |
20時~翌日8時 | 最大600円 | |
・1店舗につき2,160円以上の買物で1時間無料の駐車サービスがあります。ただし、科学館の金額は含まれません。(お店に駐車券を提示してください) |
最寄りの電車駅
- 福岡市営地下鉄 七隈線 「六本松(科学館前)駅」、出口『N11』
最寄りのバス停
- 西鉄バス「六本松」バス停下車
- ※マップは比較的近くのバス停も載せています。
自転車・原付駐輪場
駐輪場は科学館直通エレベーターから少し裏手に入ったところにあります。
スロープを降りると地下に広い駐輪場があります。
帰りは、自分が停めた機械の番号を入れて清算します。
六本松駅駐輪場
他にも駅周辺に市営の駐輪場「六本松駅駐輪場」があります。
時間 | 6時~24時半 |
自転車 | 1日100円 |
バイク(125cc以下) | 150円 |
福岡市科学館の基本展示室はこちら

天体観察のあと宿泊ができるプチホテル

無料で星の観察ができる施設はこちら

